訓練日誌-2023/11/25(WordPress・Portfolioについて)

目次

  1. WordPressについて
  2. ポートフォリオのまとめ方

WordPressについて

ポイント1:wordpressに慣れていることをアピール
      Webサイトのほとんどがwordpressで納品するため、扱えることは企業にとってメリットになる
ポイント2:テーマの変更で柔軟に企業へアピール
      テーマによって使用できる機能が変わるため、色々なテーマに慣れることで多くの案件に対応できる
      受ける企業によってテーマを変える。ポートフォリオも色々なテーマで作成しよう
ポイント3:目標は100ページ作成 日々の活動をアピール
      企業は職業訓練校の存在をあまり知らない。何をしていたのかアピールする
ポイント4:多くの作品で、様々な企業へ対応できるようにアピール
      出来るだけ多くの作品を作成して、受ける企業の必要なものを抜き取るようにする
ポイント5:日々の生活もページにして人間力をアピールする
      コツコツやってきたことを証明するために「毎日1作品作る」などしてアピールする
      休みの日に景色を写真とる、電車の広告の写真を撮るなど日々クリエイティブに考えていたなどもページにする
ポイント6:企業ごとに個別ページを作成
      受ける企業専用のページを作る
      ページ内に「企業の求めているスキル」を詰め込む
ポイント7:パスワード保護
      権利や守秘義務を理解しておく
      ex)PowerPointにパスワードをかける、ポートフォリオにパスワードをかけるなど

ポートフォリオのまとめ方

ー構成ー

①表紙(トップページ)
 色々な種類を作成する

②日々のページ(投稿ページ)
 訓練日誌、作品、日々の生活

③企業向けページ(固定ページ)
 メイン:企業が求めること(バナー作り、LPページできる人など)
 サブ:これ以外にもこんなこと出来ますの作品
    ・作品名(依頼された名前)
    ・作品内容(何を作ったのか)
    ・制作内容(使用ツールやそのツールで何をしたのか、制作時間)
    ・企画意図(ターゲット、どういう成果をあげられるのか)
    ・アピールポイント(どこが良いのか、売り)

④プロフィール(固定ページ)
 個人情報なのでパスワードかける

⑤カテゴリの分類
 100ページ作ったら見やすくするためにそれぞれカテゴリに分ける

ーポートフォリオ作成のポイントー

「見てもらいたい自分」をポートフォリオに詰め込む

自分らしいポートフォリオを!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

ロゴについて‐2023/12/1