訓練日誌‐2023/11/9(トレース作成)

目次

  • Illustratorでトレース練習してみよう
  • 作品

Illustratorでトレース練習してみよう

学んだこと

  • オブジェクトをカットする:オブジェクトを2つ作り重ねる→シェイプ形成ツールクリック→使いたい部分を丸で囲む
  • オブジェクトを湾曲させる:ペンツールで形を作る(クリックした状態で動かすと湾曲する)
                 ※最後はアンカーをしっかりくっつける(□が出たらくっついている)→アンカーポイントツール
                 →クリックして引っ張ると湾曲する 片方だけ動かしたい時はアンカー選択後alt押しながら動かす
  • オブジェクトを反転させる:オブジェクトを選択→右クリック→変形→リフレクト
  • 戻った後元に戻す:shift+ctrl+z
  • グループ化:オブジェクト→グループ

作品

課題

見本通りに作成する

使用したツール

  • ダイレクト選択ツール
  • 塗り(スポイト)と線
  • ペンツール
  • 曲線ツール
  • 楕円形、直線ツール
  • シェイプ形成ツール
  • パス「アンカーポイント」「ハンドル」「セグメント」
  • レイヤーパネル
  • リフレクトツールと回転ツール
  • 配置

所要時間

5時間

心がけたこと

極力ずれないように、見本そっくりに作成することを意識した。
結果時間がかかり過ぎてしまった。
しかし、一つ目のオブジェクト(ゴールデンレトリーバー)こそ時間がかかったものの、それ以降は三分の一の時間で進むことができた。
今回のトレース練習でかなりIllustratorに慣れてきたので、続けていきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です