訓練日誌-2024/3/16(jQueryについて)
目次
- jQueryについて
jQueryについて
授業で習った使用手順
- jQueryの公式サイトからコードをコピーしてHTMLに貼り付ける
コード検索→「jQuery CDN」
URL:https://releases.jquery.com/
※jQuery Core 3.7.1が現在最新のソフトなので、これを使用する(古いのしか使えないPCもあるため、使用前に要確認)
uncompressed:きれいに改行されているコードのため、ミスを見つけやすい
slim minified:改行されず一行で書いてあるため、容量が軽い - slickの公式サイトからコードをダウンロードして入れたいファイルに入れ、HTMLにコードを書く
コード検索→「slick」
URL:https://kenwheeler.github.io/slick/
※サイトを開いたら[get it now]をクリック→ダウンロード
ダウンロードしたらファイルを開く ※ダブルクリックでひらくのではなく、ファイルを選択して「すべて展開」で開く
「slick」のファイルをダブルクリックで開く→ファイル名の拡張子が「〇〇.js」のものと「〇〇.css」を使用する
新たに「js」名にファイルを作成し、ダウンロードした拡張子「〇〇.js」をコピー&ペーストする
「css」ファイルに、ダウンロードした拡張子「〇〇.css」をコピー&ペーストする(2種類ある)
HTMLのjs欄とCSS欄に入れたファイルを読み込ませるためにコードを書く
js例)<!– jQuery –>
<script type=”text/javascript” src=”https://code.jquery.com/jquery-3.7.1.slim.min.js” integrity=”sha256-kmHvs0B+OpCW5GVHUNjv9rOmY0IvSIRcf7zGUDTDQM8=” crossorigin=”anonymous”></script>
<script type=”text/javascript” src=”js/slick.js” charset=”utf-8″></script>
<script type=”text/javascript”>
CSS例)<!– style.css –>
<link rel=”stylesheet” href=”./css/style.css”>
<link rel=”stylesheet” href=”./css/slick.css”>
<link rel=”stylesheet” href=”./css/slick-theme.css”> - slickの公式サイトから自分の動かしたい内容のコードをコピーしてHTMLに貼り付ける
※class名統一することを忘れずに
独学の方法
- jsのフォルダを作成する
- 1の中に「script.js」名のシートを作成する
- jQueryの公式サイトからダウンロードする
方法:Downloadクリック→[Download the compressed, production jQuery 3.7.1]を右クリック→名前を付けてリンク先を保存をクリック→1のフォルダ内に保存 - slickの公式サイトからコードをダウンロードして各種ファイルに入れる
方法:[get it now]クリック→[Download Now]クリック→解凍する→[slick.min.js]をjsフォルダに入れる→[fonts][ajax-loader.gif][slick.css][slick-theme.css]の4つをcssフォルダに入れる - HTMLに読み込むためのコードを書く
■css
<link rel=”styleseet” href=”./css/slick.css”>
<link rel=”styleseet” href=”./css/slick^theme.css”>
■js(cssの下に書く)
<script src=”./js/jquery-3.7.1.min.js”></script>
<script src=”./js/slick.min.js”></script>
<script src=”./js/script.js”></script> - 2のシートにコードを書いていく
ネット検索してコピペするのが便利(検索方法→slick スライダー 実装 など) - cssで装飾する